• 0

Menu

榛原千代紙

榛原千代紙

榛原千代紙の歴史

榛原千代紙は、明治政府の命で日英文物交換のためイギリスに送られ、その精緻な美しさにより文明開化期の日本文化の紹介と共に西欧に興ったジャポニズムの牽引の一翼を担いました。

国内においては、志賀直哉が「暗夜行路」の主人公、時任謙作にフランスに行く友人に「はいばらの千代紙でも持って行っちゃ、どうだい」と語らせ、幅広い層に人気があったことを示しています。
その後も海外の博覧会に出品し、ヨーロッパ各地にシーボルトコレクション、パークスコレクションとして現在も美術品として収蔵されております。

榛原千代紙

榛原では創業より現在に至るまで、多くの美術家に図案の創作を依頼して参りました。
それらをもとにした、榛原千代紙をお楽しみください。

「榛原千代紙 朝桜」ができるまでを動画で紹介しております。

榛原千代紙商品一覧

[ 並び順を変更 ] : おすすめ順 / 価格順 / 新着順
1-18 / 18
1,650円(内税)
瓢箪は実の中に薬を入れて無病息災のお守りとされてきました。 また、末広がりで縁起の…
1,650円(内税)
尾長鳥は、鳳凰に通じる事から、開運 招福、富貴繁栄をはじめ様々な縁起を 託すことがで…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。【桜に橘】は、紅と浅葱…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。【組木】は、様々な縞模…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【六花】は、多様な雪…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【おしどり】は波間に…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【七宝】は佛教の経典…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【牡丹】は不老不死や…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【丸紋花づくし】は明…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【朝桜】は春の朝霞の…
1,650円(内税)
明治・大正期 伊勢型紙の図案を千代紙に復刻いたしました。【風待草】は梅の別名で、厳し…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。【色硝子】は沼に自生す…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【松竹梅】は、古くか…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【重陽】は菊花とその…
1,650円(内税)
明治大正期に、榛原より発売されていた千代紙を復刻いたしました。 【桜】は互いに重なり…
1,650円(内税)
SOLD OUT
小花文様は、特定の花でなくパターン化された図案なので、季節を問わず、さまざまな場面で…
1,650円(内税)
SOLD OUT
「二葉葵」は、日本の林などに生息する植物。春になると枝分かれした茎の先端に、可憐なハ…
1,650円(内税)
SOLD OUT
牡丹の花はその姿の華やかさから「花の中の王」「花王」とも呼ばれ、富貴を表します。大輪…
  • 1-18 / 18
  • 1
pagetop